
この記事は「FCバイエルン・ミュンヘンの試合を現地で観戦する方法を知りたい!」とお悩みの方に向けて書いています。
FCバイエルン・ミュンヘンといえば、ブンデスリーガ6連覇を達成したドイツ最強クラブとして有名ですよね。
有名な話ではありますが、ブンデスリーガは全体を通して「サポーターの熱意がハンパない」です。
特にFCバイエルン・ミュンヘンは超人気クラブなので、サポーターの熱意が凄まじくチケットを買うのも至難の技です。
さらに「海外サッカーの観戦経験が少ない方」ですと、チケットの入手以外にも、飛行機の手配や、言語の通じない場所での宿泊先の手配など、事前の準備が非常に多く大変ですよね。
慣れていないと、準備1つ1つに苦労するかと思います。
私も初めてFCバイエルン・ミュンヘンの試合を見に行く時は、思うようにチケットを入手できず、苦労しました(笑)
そこでこの記事では「海外サッカー観戦までの流れが知りたい」という悩み・問題を徹底解説していきます。
具体的な重要ポイントとして
- 安全な転売サイトで購入する(日本人向け)
- 格安で航空チケットを手に入れる
- 快適な宿泊先を用意する
があるので、順番に解説していきます。
目次
FCバイエルン・ミュンヘンの観戦チケットを安全な転売サイトで購入する

これは当たり前の話ですが、FCバイエルン・ミュンヘンの試合観戦する為にはチケットを入手する必要が有ります。
ご存知の通り、ブンデスリーガ6連覇を達成し、ドイツ最強の栄冠を手に入れているFCバイエルン・ミュンヘンは超絶大人気チームです。
なのでチケットは、基本的に毎試合ほぼ売り切れるのが日常茶飯事で、日本人観光客が気軽にチケットを入手できない…
という事実を大前提として理解しておくのが重要になります。
狙い目として、下位チームとの対戦チケットであったり、リーグ戦以外の試合チケットだと入手しやすい傾向にあるのでそちらを狙うといいかと思います。
目安ですがCL(チャンピオンズリーグ)の場合だと、ベスト8(当時ベンフィカ戦)では一般販売でもかなりのチケットが出回っていたので、相手が人気クラブでなければチャンスの可能性はあるかもしれません。
リーグ戦で熱いカードの試合だと、それこそチケットの入手に向けて圧倒的な努力を要求されます。
そうなるとチケット入手がしやすい現地の方が全部買い占めてしまいますので、購入は困難を極めると思います。
viagogoでチケットを入手

日本人の方であれば、圧倒的にviagogoがオススメです!!
おすすめサイト:viagogoでFCバイエルン・ミュンヘンのチケットを見る
FCバイエルン・ミュンヘンは、日本語の公式Webページも用意してくれています。
それだけ日本から応援に行く「熱烈なサポーター」が多いということですね。(でなければわざわざ日本用のオフィシャルは作りませんよね)
ただし、公式のオフィシャルサイトでチケットを手に入れるのはほぼ不可能です。
特に熱いカードは「有料ファンクラブ会員」にならなければ、先行販売の時点で売り切れてしまうほどの人気っぷりですので、安心できる転売サイトで手に入れるのが一般的な入手方法になります。
つまり「年間指定席やファンクラブ向けスタートダッシュ販売」で最初からほぼ売り切れてしまうのがデフォルトなので、チケット入手の望みはかなり薄い状況と言えます。
公式サイト:FCバイエルンオフィシャルWEBサイト
また、ドイツでは「有料会員の年会費をドイツ国内の口座引き落としのみしか受け付けていない」というクラブが多く、クレジットカード支払いできない場合が多いですが、バイエルン公式HPではクレジット払いが可能のようです。
購入自体は難しいですが、チケット販売の状況は毎試合ごとに全然違いますので、最新の情報収集として公式サイトを利用するのはオススメです。
公式サイトは、あくまで情報収集程度に利用しながら、「日本人向けの公式転売サイト」を利用すると、チケット入手難易度がかなり現実的なモノになります。
それが冒頭でもオススメした「viagogo」です!
こちらのサイトでチケットを購入することで3つのメリットがあります。
- 会社の保証がしっかりしていて安心
- オリジナル購入の価格を下回ることもよくある
- 世界最大の流通マーケットでチケットが手に入りやすい
上記がオススメの理由です。
「Viagogo(ビアゴーゴー)」の使い方

最初にviagogoのトップページを表示させてください。
1.「FCバイエルン・ミュンヘン サッカー」などと検索し試合選択ページへ行く

※FCバイエルン・ミュンヘンの試合はいつも人気なので1分~2分ほどチケットの在庫確認が入ります。
2.観戦人数の枚数を決める

3.座席を決める

4.試合・チケット枚数・料金などを確認しチェックアウト

5.お客様の詳細情報を入力する

※上記の様にすべて緑マークが付くように入力して下さい。
6.配送方法を確認する

※上記の画像の様にチケットを受け取る際は「期間が近いと日本で受け取れない」という事があります。海外で受け取るのは不安だから直接受け取りたいという方は、早めに購入しましょう。
7.お支払い方法を選択する

8.ご注文最終確認
9.チケット購入手続き完了
駆け足での解説になりましたが、これがザックリとした流れとなっています。
購入する際は、常に「チケット売り切れ」がサイト上部にあり、焦らせてきますがマイペースに入力して問題ないです。
時間切れになってもチケットは買えますから安心してくださいね。
また人気チケットで転売だと高額だから、現地で手に入れよう!と無計画にドイツへ向かうのはオススメしません。
もう他ではチケットが手に入らないから、高額になっているわけなので、現地のチケット販売店(中古含む)にだってもちろんありません。
人気のチケットは常に売り切れです。
私は約4年前にアリアンツアレナにてバイエルンの試合を観戦しました。
事前に日本でチケットを購入する事も考えましたが、高額すぎて諦めました。現地に行けば何とかなるだろうと思いましたが、結局当日券の販売はありませんでした。
市内にもいくつかチケットを販売しているところがあり、マリエン広場のデパート(フロアの階数は憶えておりません)にあるチケットショップに行った時、リーグ戦のチケットは約2時間ほど前に売切れたとの事。
慣れない土地で路頭に迷うと、あり得ないくらいテンパるので気をつけて下さいね!
しっかりと日本で準備を固めて、観戦に臨みましょう。
アリアンツ・アレーナ(ホームスタジアム)までの行き方

アリアンツ・アレーナ(ホームスタジアム)といえば、試合当日に外観がライトアップすることでも有名ですよね!
スタジアム全体がチームカラーである「赤色」に美しく発色する姿はまさに圧巻の一言です。(ちなみに代表戦などの国際大会のときは白く光るらしいです)
あまりに美しく、試合終わりはスタジアムの写真を撮る観光客で溢れかえります。
そんなサッカー好きなら1度は訪れたい「アリアンツ・アレーナへの向かい方」を解説します。
最もポピュラーな公共機関での行き方としまして、Uバーン(地下鉄)を利用します。
スタジアム最寄り駅は「U6線の「Fröttmaning」(フレットマニンク)駅」です。
ミュンヘン中央駅(München Hbf)から向かうことも出来ますが、乗り換えが2回ほどあり、少し複雑になるのであまりオススメできません。
私のオススメは「マリエン広場(Marienplatz)駅→U6線の「Fröttmaning」(フレットマニンク)駅」の乗り換え不必要ルートで目指す方法です。

マリエン広場駅から向かえば、乗り換えいらずでとてもわかりやすく「ミュンヘン初心者」でも迷うこと無く向かえると思います。
マリエン広場自体が「ミュンヘン観光の目玉」なので、宿泊先をこの辺りにして観光しながらスタジアムに向かうことも出来てしまいます。
マリエン広場(Marienplatz)駅からFröttmaning駅までは約16分程度で、片道切符の値段は2.9ユーロとなっています。
Fröttmaning駅に到着したら、スタジアムに最も近い出口である進行方向前A/B側から出て下さい。
駅からスタジアムまでは徒歩で約15分程度となっています。
出口からスタジアムが見えるので、迷う心配もありませんので安心してくださいね!
市内の公共交通機関に3回以上乗るなら「Tageskarten」を購入しよう!
「Tageskarten」とは、日本で言うところの「一日乗車券」みたいなものです。
スタジアムの往復のみであれば、普通に切符を買うほうが良いですけど、「サッカー観戦もするしバス移動で観光もするよ!」って方は絶対に「Tageskarten」を購入しましょう。
バスはもちろん、市内の電車(DB)・Uバーン・トラムが当日~翌日朝6時まで乗り放題です!
料金は6.7ユーロなので、スタジアムまでの片道券×2枚と値段は1ユーロも変わりません。
ホテルに戻る際や、ちょっとした買い物、観光の際にバスは多様すると思いますので、大抵の方は買うべきなのかな?と思います。
一度購入すればその都度切符を買う必要が無くなるのも便利です。
基本的にはDB、バス売り場などの近くにある切符自動販売機で売っているので、どこでも購入できます。
ちなみにバス乗り場にあるMVVの自動販売機(青色)なら、日本語表記されているのでわかりやすいですよ!
【注意】バイエルン・ミュンヘンの試合チケットは無料乗車券は付いていない
通常であれば、ブンデスリーガの試合チケットにはスタジアムまでの無料交通乗車券(KombiTicket)が付いていることが一般的です。(乗車エリア・条件あり)
特に有名なクラブである「シャルケ・ドルトムント」などには当然付いています。

しかし、ドイツでいちばん有名なはずのFCバイエルン・ミュンヘンの試合チケットには付いていないのです!
これには注意が必要です。
公式サイトで確認したので間違いありませんが、FCバイエルン・ミュンヘンは”ドイツ一有名なチーム”で「本来付いてないほうがおかしい状況」です。
なので近い未来に実装されるかもしれません。
行く際にはチェックしてみてください。
格安でドイツ行きの航空チケットを手に入れる

ドイツへ向かう航空チケットは、海外航空券予約サイト「HIS」での購入をオススメします。
格安航空券をGETできるかどうかは、シーズンによって大きく変動します。
また、ドイツまでの所要時間は約12時間です。
行き先はフランクフルト、南ドイツのミュンヘン、デュッセルドルフ行の便があります。
このなかで一番FCバイエルン・ミュンヘンの試合観戦に適している空港は「ミュンヘン空港」です。(当たり前ですが念の為)
ミュンヘンのマリエン広場は観光の目玉として有名です。
とても過ごしやすい町ですので、滞在拠点として選ぶのがベストだと思います。
旅中はマリエン広場近辺に滞在することで、観光も楽しみつつ、スタジアムへもスムーズに向かえるのでオススメです。
おすすめの海外航空券予約サイト「HIS」の使い方

まずはHISのトップページを表示させてください。
大まかな流れですが、
1.目的地を入力する
2.フライト詳細を確認し、良ければ選択する
3.請求金額を確認し支払い方法を入力する
4.規約の書類が出てくるから確実に目を通す(特にキャンセルについて揉めやすいのでしっかり見ておこう)
5.規約をしっかり確認し、初めてご利用の方を押す(既に会員の方は「会員の方はこちらを押す」)
6.パスポート情報を入力
7.保険確認は基本「加入しない」にチェック(心配な人はチェック入れてもOK)
8.ワンコインクーポンが必要かどうかチェック(任意)
9.旅行代金の最終確認しクレジットカード等支払い情報を入力し「予約の詳細を確認する」を押す
10.「上記の内容で間違いないことを確認」にチェックを入れ「以上の内容で予約」を押して完了
入力画面は分かりやすいので、特につまずくポイントも無いかと思います。
航空券を格安で購入するコツは、予定日が決まり次第早めに購入することです。
早期購入すれば様々な割引が適用されて、チケットが安くなる可能性もグッと高まります。
めんどくさがらずに、できるだけ早めに予約しましょう。
オススメはFCバイエルン・ミュンヘンの観戦チケットと同時に購入することです。
後回しにすればするほど損してしまうし、購入までの腰も重くなりがちなので、めんどくさい事は同時に済ませましょう。
さらに航空チケット代を節約したい方は、渡航の3ヶ月前の観戦チケットを購入し、3ヶ月前から航空チケットも予約してしまうとかなり安くなりますよ。
格安航空券を買う際に気をつけるべきこと
今の時代、格安航空券をあつかう旅行会社やインターネットのサイトは数多くあります。
その中から格安航空券を購入する際、これらを正規割引運賃のペックス(PEX)航空券やLCC正規航空券と比較検討するのが一般的です。
そうしてドイツに向かう際の希望料金と相談しながら、航空券を探していくことになります。
しかしそこで注意するべきは「コレは安いな!」と感じるという事はそれだけ「安さの裏に潜むリスク」もあるということを覚えておきましょう。
安い航空券の購入に関して考えうるリスクの例をあげます。
※もちろんすべてが当てはまるというわけではありません。
- 規約上、予約の変更ができない
- 乗継や経由が頻繁にある
- 規約上払い戻しができない
- 国際線の格安航空券は片道のみでは買えない
などが考えられます。
これは、旅行会社の店頭でも同じことが言えますが、特にウェブサイト上での購入の場合は、利用条件(規約の書類)にも必ず目を通しておくことをオススメします。
「規約の紙は難しいことばっかりでいつも流し読みだよ」って方も、格安航空券を買う場合は、確認が必須だと断言します。
規約を見ていなかったばかりに、思わぬトラブルにつながることもあります。
その点ではHISは安心です。
- 旅行先でも24時間日本語サポートをしてくれる
- 日本人旅行者向けで分かりやすい
- 海外だけでなく国内旅行も充実している
などのサポートもついており、選ぶならココしか無いと言っても過言では無いと思います。
ミュンヘン本拠地近くで快適な宿泊先を用意する

「FCバイエルン・ミュンヘンの試合だけを見に行くぜ!!!」
と気合の入った人は極少数かと思います。
大概の方は、サッカー観戦と同時並行でドイツを楽しみたいと考えているはず。(かく言う私もそうです)
となると、泊まる場所は観光ができて、かつFCバイエルン・ミュンヘンのホームスタジアムまで近い立地が理想ですよね。
もっとワガママ言うなら、慣れない海外旅行で疲れがちな身体をしっかりと癒やしてくれる質の良い宿泊先があればベストですね。
そんなわがままなコスパを叶えてくれる、理想の宿探しなら是非「アゴダ(agoda)」というサイトがおすすめです。
あなたの理想を叶えてくれる素晴らしいホテル予約サービスです。
アゴダはシンガーポールを拠点とし、従業員数2000人以上の大企業規模で運営してる信頼できる会社です。
日本にも、東京や大阪など5箇所に拠点があるみたいです。
ホテル宿泊サービスって、ベンチャー企業が運営しているところも多く、従業員の手が回らなく質が下がりがちです。
たとえば「しっかりホテル予約したはずなのに、現地に着いたら実は手配ミスで予約が取れていなかった」などのトラブルが日常茶飯事です。
こんなトラブルが起きてしまったら、せっかくの旅行気分も台無しで最悪の思い出となってしまうことでしょう。
しかしアゴダはそういった心配は一切ありません。
困ったら日本語対応のカスタマーサポートも付いており、海外旅行初心者の不安を徹底的にサポートしてくれます。
私が思うアゴダの魅力は
- 日本語対応で海外初心者をサポートしてくれる
- 価格がかなり安い
- 大企業で安心できる
の3つです。
やはり宿泊先を決めるなら「アゴダ一択」だと思います。
アゴダでミュンヘン(マリエン広場近辺)の宿泊先を予約する方法

アゴタはとても使いやすく、初心者でも簡単に予約することができます。
手順についてですが、まずはアゴダ(agoda)のトップページを開いて下さい。
1.トップページの検索入力欄の「目的地・宿泊施設」「チェックイン・チェックアウト日」「宿泊人数」などの、必要な情報を入力しましょう。入力を終えたら『最安値を検索』をクリックしてください。
2.条件に合ったホテルが表示されるのでお好みのホテルを選んで下さい。(条件絞り込みでより自分に合ったホテルが出てきます)

※ホテルを選ぶ際は特に「返金不可」と「キャンセル料金無料」をよく見ることをオススメします。万が一でもキャンセルする可能性があるなら絶対に「キャンセル料金無料」を選んで下さい。
このような表記の事です。

3.必要情報の入力・支払い方法を選択(今すぐ払う・あとで払う・現地支払い)

4.最終確認をして完了
という流れになります。
またアゴタで予約変更をする際は、一度予約自体を取り消して改めて予約し直す方法しかありません。
キャンセル不可のホテルを予約してしまうと、かなり損をするのでやはり「キャンセル無料」のホテルを選ぶと失敗の可能性がグンッと下がります。
そこさえ気をつければ、ホテル予約はアゴタで間違いないと思います!
【まとめ】FCバイエルン・ミュンヘンの試合は現地で観戦すると感動する!
- 安全な転売サイトで購入する
- 格安で航空チケットを手に入れる
- 快適な宿泊先を用意する
に関して解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
少しでも海外に不慣れなあなたのお役に立てていたなら、嬉しく思います。
最後に豆知識なんですが、FCバイエルン・ミュンヘンの練習場でサインをもらう方法というものがあります。
方法と言っても、至ってシンプルで「公式サイトで公開練習をしているか確認する」だけです。
特に試合翌日に公開練習を行なっていることが多いそうです。
公開練習が行われるかどうかは「公式HPのNEWS – Shedule」で確認できます。
通常であれば、サッカークラブの練習場って郊外にある場合が多いです。
しかしFCバイエルン・ミュンヘンはアクセスがかなり良いので、観光客でも足を運びやすい特徴があります。

ミュンヘン中央駅から最寄り駅のWettersteinplatz駅まで鉄道(Uバーン)で約10分、そこから徒歩10分程の場所にあります。
練習場の横にはファンショップもあり、お土産を買うことも出来ます。
人気選手が練習後にファンサービスを行うことも珍しくは無いそうですよ!
世界トップクラブの練習を間近で見る機会は滅多にないので、せっかくなら足を運んでみてはいかがでしょうか?
海外サッカーを現地で観戦したい人は多いと思いますが、なかなか現地へ行くことは難しいと思います。
そこでおすすめなのが、DAZNです。
UEFAチャンピオンズリーグはもちろん、プレミアリーグやラ・リーガ、リーグアンなどの海外の主要リーグはもちろん、Jリーグも全試合生中継しています。