この記事は、「サッカー日本代表(通称サムライブルー)の試合を生で見たい!」という方におすすめの記事です。
この記事では
- 具体的な日本代表のチケット購入方法
- 海外で試合観戦する場合のホテルや航空チケットを手配する方法
- スタジアムでの試合の楽しみ方
- 持ち物や服装について
などなど、サッカー観戦の初心者が悩みがちなポイントを徹底解説していきます。
目次
サッカー日本代表戦の試合チケット購入方法
サッカー日本代表のチケットを購入する王道は、日本サッカー協会(JFA)が運営する公式サイト「チケットJFA」に登録し購入する方法です。
チケットJFAは、日本代表の試合や、JFAが主催する大会のチケットを、ファンやサポーターにインターネットを通じて直接販売するサービスです。
サッカー日本代表のチケットはいつも大人気ですぐに売り切れてしまうため、先行販売で手に入れる工夫をしたり、抽選の応募期間を過ぎないように最新情報をこまめにチェックする必要があります!
チケット最新情報は「チケットJFAのメルマガで配信」されるので、慌てずにメールフォルダを見ていれば大丈夫です!
また、日本代表の試合の場合、他の転売サイトなどで購入したチケットは入場拒否される可能性がありますので、あまりおすすめ出来ません。
チケットJFAで購入する具体的な手順
【手順①】まずは「チケットJFA」のトップページにアクセスします。

【手順②】チケットを購入するためには事前に会員登録する必要があるので、右上にあるオレンジ色のボタン「会員登録(無料)」を押しましょう。
その後※印を全部入力して、会員登録を済ませます。

本登録完了画面下部にある「このメールマガジンを受け取る」もチェックを入れます。
同時にメルマガ登録をしておくと、チケット発売日やレアチケットの先行販売の案内など最新情報を受けとれるので、忘れずにチェックをいれましょう!(週1程度で余計なメールは届かないので安心)

【手順③】登録が完了したらトップ画面右にある「SAMURAI BLUE」を選択します

そして画面右上の「チケット/ショップ」を選択

【手順④】観たい試合の「詳細はこちら」を選択

「チケットJFA」で販売するときは、試合日の2ヶ月くらい前に抽選販売をすることが多いです。
上の画像でいうと、「販売中!」がそれにあたります。
【手順⑤】チケット料金と席を確認する

【手順⑥】席と料金が決まったら、チケット購入方法を選び、詳しくはこちらへを選択

どうしても観たい試合は「ファミリーマート先行販売」から購入するのがオススメ。
一部スポンサーが付いている場合のみの抽選方法だが、チケットが手に入る確立を高めてくれます。
先行販売は無いチケットもあるので、その場合は販売直後すぐに購入するしかありません。(その場合人気チケットだと手に入らないこともあります)
【手順⑦】各販売方法に沿って抽選・購入の申込みをする
詳細は同画面でかなり丁寧に説明してくれるので迷うことは無いはずです。(万が一迷ったらカスタマーサポートに電話しましょう!)
カスタマーサポート
電話番号:052-846-2321(平日9:30~17:30)
◆ファミリーマート先行販売の場合

◆プレミアムシートの場合

◆一般販売の場合(大体の人はココがメイン)

個人的にチケット購入方法のオススメは電話です。
何故ならまどろっこしい入力画面無しで、時間かけずにサクッと完了できるから。
特にサッカー観戦初心者だと「購入していたつもりが実は手続き不備があって、観たい試合を見逃した…」という苦い経験をしがちだから、電話で簡単かつ確実に済ませるのがベターでしょう。
また電話番号だけでなく、買いたいチケット専用のコードも必要なので「必ず自分が買いたいチケットの画面に書いてある電話番号欄からかける」という事を守ってください。

日本代表のチケットが手に入らなくても転売やオークションは使うな
日本代表のチケットはそう簡単に当たるものじゃありません。
あまり人気の無い試合カード、平日のチケットを悪い席で狙うなど、観戦者サイドが妥協しなければ手に入らないほどの人気っぷりです。
そこで割高ではあるが、チケット入手難易度がかなり低くなる「転売・オークションサイトでの購入を検討」する方も多いですが、やめておいて方がいいです。
たしかに転売・オークションサイトなら日本代表戦のチケットを簡単に手にいれることができますが、それは確実に観戦できるチケットではないんです。
ココ最近は特に「JFAがチケット転売を厳しく取り締まっている」ので、オークションなどで購入したチケットではスタジアム内に入れないなんてことが起きています。
しかも一度入れないとブラックリストに載せられ、二度と観戦できないリスクも可能性として考えられます。
今は入場時に身分確認などがあるわけではないので、「バレないから大丈夫!」と思う人が後を経ちません。
万が一ですが「自分が観戦する日は身分証の確認」をしていた場合、お金は無駄になり楽しみは取り上げられ、多大な損害を被りトボトボと帰る…しかも誰のせいにも出来ない…そんな辛いことがありますか?
2019年現在、海外のスタジアムでは普通に「転売チケットかどうかの身分証確認チェック」が実装されています。
もちろんその流れで日本でもチェック制度が導入される日は近いはず。
特に2020にオリンピックを控えているので、規制が厳しくなるのは必然です。
トラブル回避の為にもオークション等でのチケット購入はオススメしません。
絶対に観戦したい試合がある場合は『日本サッカー後援会』への入会をオススメします。
後援会の会員になっておけば、ほぼチケット入手確実です。
ただし、年会費がかかりますし、入会時期も限られてます。
「また会員ではない友達の分は購入不可」などの制約はありますが、それを考慮した上でも、これ以上確率の高いサッカー日本代表のチケット購入方法はありません。
どうしても日本代表戦を見たい方は検討してみてください。
日本サッカー代表の試合を海外遠征する場合の航空券入手方法
日本代表戦は日本だけでは無く、海外で行われることも多いです。
そんな時、「どこで航空チケットを予約しよう…?」と迷ったら「Expedia(エクスペディア)」を利用する事をオススメします。
「Expedia」のメリットは
- 海外航空券に強く、最安値な事が多い
- 海外発の航空券も簡単に予約できる
- 格安なのに日本語のサポートが完備されている
- ホテルの予約と組み合わせると割引価格でお得になる(後に紹介)
などがありまして「Expedia」以上のおすすめは無いと思っています。
しかも安いところで航空券を予約すると、その度にパスポート情報などの個人情報を登録する必要がありますが、エクスペディアだと一度登録しておくと一切手間が掛かりません。
信頼できる航空券をサクッと安い値段で予約したい人におすすめです!
Expedia(エクスペディア)で航空券を予約する方法
エクスペディア(Expedia)で航空券を予約する方法は
- オンライン予約
- 電話予約
の2通りがあります。
この中でも「オンライン予約」を検討することを強くオススメします。
エクスペディアでは電話予約を24時間年中無休で受け付けています。
一見「すぐに予約したいなら電話のほうが…」と思いがちですが、実際の電話予約は「日中以外は非常に繋がりにくい状況」である事が多く、しかもオペレーターは日本語の話せる外国人で、愛想が良いとはいえません。
どうしても解決できない疑問や、電話でなければ解決出来ない事以外は、無駄なストレスを省く意味も含め「オンライン予約を利用するべき」だと断言しておきます。
オンライン予約は、
- 初心者でも簡単に登録できる
- 予約完了メールが届くから万が一手配ミスされても「証拠が残る」
- 登録作業も少なくスピーディーで電話とさほど時間は変わらない
など電話よりも確実にメリットがデカイので電話派の方も安心してくださいね。
エクスペディアオンライン予約の手順
【手順①】まずはExpediaのトップページへアクセスして、予約画面を表示させましょう。

【手順②】下記の通り、検索欄に必要事項を入力をしましょう。
- 航空券から「往復」か「片道」か「周遊(2年以上の滞在)」の中から1つ選ぶ。(ホテルも同時予約する方は「航空券+ホテル」を選択)
- 「出発日」「目的地」「往路出発日と復路出発日」「搭乗人数」を漏れなく選択
- 入力不備が無いか確認して「検索」をクリック
【手順③】条件に見合った航空チケットが出てくるので、理想に最も近いチケットを選択!

往復の航空券を予約する場合は、復路の便も同時に選択しましょう。
※なかなか理想通りにのチケットが表示されない場合は左サイドの「絞り込み&並べ替え」を数回試してみて下さい。
【手順④】旅行の詳細と料金の確認ができるので「フライト時間」「乗り継ぎ時間」「料金」などを再度確認し、問題がないなら「予約を続ける」をクリック。

【手順⑤】旅行者情報を入力します。
- 旅行者名
- 敬称
- 姓と名
- 国番号
- 電話番号
- パスポートの発行国
- お支払い情報(クレジットカード・デビットカードのみ)
を入力してください。
パスポートと違う情報で予約すると搭乗ができない可能性があります。
入力した情報に間違いがないか、何度も確認しましょう。

すべての入力が完了すれば予約の手続きや終わりです。
お疲れ様でした。
エクスペディアで航空券を予約する時の注意点
エクスペディア(Expedia)で予約した航空券は、原則キャンセル不可です。
つまり後で乗る予定が無くなっても返金されないと言うこと。
さらに自分の名前で予約した航空券は、他の人への譲渡もできません。(相手が家族でも不可能)
他にも、格安航空会社(LCC)と呼ばれる
- エアアジア
- ジェットスター
- スクート
- ヴァージン
- オーストラリア
などの飛行機の航空券に関しては、別途で予約手数料がかかります。
手数料価格は片道600円、往復1,000円なので覚えておきましょう。
以上「気をつけるべき点」をまとめると
- 航空券をキャンセル不可
- 譲渡はできない
- 予約手数料は格安航空会社(LCC)だと別途で発生
上記3つには、十分気をつけて「Expedia」を利用してください。
【困った時は日本語のサポート】
エクスペディアは24時間日本語サポートをしてくれます。
外国人が多いですが、他の格安航空会社の日本語担当と比較してもサポート体制はバッチリです。
最近だとeDreamsなど外資系の格安航空券を販売する予約サイトも日本語サポートしていますが、半日以上繋がらないことが多いみたいです。
しかしエクスペディアは日中だとすぐに繋がります。(繋がりにくい状況も多いので、日中に狙いを絞って電話をかけるのがコツです)
03-6743-6605(24時間、年中無休)
海外遠征したらどこに泊まるのがおすすめ?ホテル予約方法
海外遠征するとなると、航空券だけでなくホテルの宿泊予約も済ませなければいけません。(間違っても現地で探すなんて無謀なことはしないでくださいね)
オススメのホテル予約サイトも「Expedia」です!
おすすめする最大の理由として、航空券と同時にホテルも予約すると、大幅な値引きを得られるメリットがあります。
さらにExpediaには
- 初心者でも懇切丁寧にサポートしてくれる
- 価格がかなり安い
- 大企業で安心できる
などの3つの魅力もあります。
CMも放送していて安心感のある、「Expedia」で予約をするのが最適でしょう。
エクスペディアで宿泊先を予約する方法
【手順①】まずはExpediaのトップページへアクセスし、予約ページを表示しましょう。

【手順②】検索欄に
- 予約したい都市・空港・駅などの場所
- チェックイン・チェックアウトの時間
- 宿泊人数・部屋数
など入力し不備の無いことを確認し「検索」をクリック。
【手順③】条件に見合った宿泊先が出てくるので、理想に最も近い宿泊先を選択!(都市にもよりますがスタジアム最寄りの観光名所がオススメです)

ホテル予約には「返金不可」と「キャンセル料無料」の2種類があるので注意です。
返金不可のホテルを一度予約してしまうと、後でキャンセルしても返金されません。
一方、キャンセル料無料のホテルは、宿泊日の2〜3日前までならキャンセルしても全額返金されます。
「返金不可」の場合は、ホテルの情報欄に何も書かれてはいません。
無料の場合のみ記載があるのでそれで判断しましょう。

【手順④】宿泊先を決めたら、部屋を選択する

【手順⑤】下記の予約情報を入力
- 名前(フルネーム)
- 電話番号
- お支払い方法(クレジットカード・デビットカードのみ)
- メールアドレス
- 予約管理用のパスワード
- 再度入力不備が無いか確認し「予約を完了する」を押す

すべて入力で予約完了です!お疲れ様でした。
日本代表の試合観戦する時の持ち物や服装について
日本代表の試合を楽しく観戦するコツを伝授します。
まず最低限楽しむための持ち物として4点
- 試合観戦用のチケット(当たり前だけど無いと本当に悲惨な1日になるので確実な確認を)
- 万が一無くしてもOKの財布(1万円程度。試合観戦中に飲むお酒や興奮が冷めないうちのお土産選びは格別です)
- タオル(特に夏場の観戦の場合は、予想の10倍は汗をかくので必須)
- カメラ(試合終了後、選手がスタジアムを一周することがあるので、間近で選手を写真に収めましょう)
日本代表のサッカー観戦にふさわしい服装については「持ってるなら日本代表のユニフォーム(ネット通販で買うのも有り)」です。
街中を歩く時は少し恥ずかしいので、パーカーを羽織るなどして、スタジアムに着けば周りもユニフォームを着ている人だらけなので安心して脱ぎましょう。
ユニフォームを用意できない方は、出来るだけ青い服を着ることで、一体感も楽しめるし1人だけ浮いてしまうのを防ぐことができます。
1つ注意点として「相手のユニフォーム色で行くのは避ける」を覚えておいてください。
周りからの冷ややかな目線が気になって試合に集中出来ないですし、酔ったおじさんに絡まれるかもしれません。(熱いサポーターは注意してくる事もあるので)
そしてスタジアムに着いたら、絶対にトイレの位置を確認しましょう。
人混みが凄いので、ハーフタイム中にトイレを見つけるのは難しいです。
トイレに迷って、貴重なゴールシーンを見逃すと落ち込むので必須ですよ!
【まとめ】日本サッカー代表を応援して喜びと興奮をGETしよう
- 具体的な日本代表のチケット購入方法
- 海外で試合観戦したい場合のホテルや航空チケットの予約方法
- スタジアムでの試合の楽しみ方!持ち物や服装について
について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
上記を押さえておけば、楽しく刺激的な試合観戦が可能となるでしょう。
また個人的にですが、日本代表のサッカー観戦が初めての方は、スタンド席での観戦をオススメします。
基本的にスタジアムはスタンド席とゴール裏の席に分けることができます。
スタンド席とは、サッカーコートを横から座って観ることができる席の事を指し、ゴール裏とは、文字通りゴールの裏側で応援している人達のことで、基本的には席に座らずに立って熱狂的に応援しているサポーターが多いです。(本気度が高すぎてぽっと出の初心者が立ち入る隙きは無いです笑)
さらにゴール裏はスタジアムによって異なりますが、自由席であることが多く、席取りも大変な場合があります。
初心者にその立ち回りは厳しいと思うので、試合観戦に集中できるスタンド席での応援がベストなんですよ♪
海外サッカーを現地で観戦したい人は多いと思いますが、なかなか現地へ行くことは難しいと思います。
そこでおすすめなのが、DAZNです。
UEFAチャンピオンズリーグはもちろん、プレミアリーグやラ・リーガ、リーグアンなどの海外の主要リーグはもちろん、Jリーグも全試合生中継しています。